和歌山県にススキが綺麗なところがある、と家人が言い出して10月中旬、行ってきた。
「生石」と書いて「おいし」と読む。
レストハウスまで車で行って、生石ヶ峰、またの名を生石山(870M)山頂まで往復1時間のハイキングだった。

カジュアルな服装に飼い犬を伴ったけれど、暖かな陽気で、苦は無かった。
山頂からは、紀美野町をはじめ吉野方面も見渡せて、地理を知っていれば、面白い様だ。


展望台が設えてあり、周囲はススキの海だ。
結構な人数が訪れていたが、皆、年配者ばかりだった。
平日だったこともあるのだろう。

ただし、皆さんの格好は、重装備のハイキング姿。
レストハウスは、ソコソコの設備だから、お気楽ドライブでも心配はなかった。

訪れたのは10月16日、11月に入れば寒いはずだ。
問題は、経路。ナビを装備していたら楽だったかもしれない。
行きは、海南東ICを降りて、北側の紀美野町を経由した。これがトンでもない道。
たぶん、紀美野町はバイパスを通らなければならなかったのだろうが、
古い町内へ入ってしまった。でも抜けられた。
大変だったのは山道。所々が細いのだ。
ネット上の「初心者マーク付きは無理」という助言が、よく理解できた。
道案内の地図が判り難いが、ハイカーだけを想定しているとしか思えない。
で、海南東ICからは、余裕を見て1時間というところか。

下山は、違う道をということで、南側の有田方面を選んだ。
「バスも通れるようになった」との言に期待したが、
こちらも似たようなもの。道を間違えたかもしれない。
とにかく地図は、手持ちといい、道路端に建ててあるものといい、当てにならない。
ところどころに掲げられていた小さな道標だけが頼りだった。
こちらも、真っ直ぐに降りれば1時間は掛からないと思う。

まあ、これから観光客を呼ぼうというところなんだろう。ススキは9月下旬から10月下旬とのこと。
途中は工事もしていたし、数年後には楽になっているかもしれない。
posted by ワークスK at 03:37|
Comment(0)
|
ドライブ
|

|